SCROLL
スタッフ登録

SPECIALIST PERSPECTIVES

2024.03.22

裁量労働制の法改正

裁量労働制の法改正
裁量労働制と聞いて
ピンとくる方は
少ないのではないでしょうか?

そこで法改正の前に
裁量労働制に
触れておきたいと思います。

【裁量労働制の分類】

裁量労働制は対分すると
専門業務型裁量労働制と
企画業務型裁量労働制があります。

≪専門業務型裁量労働制≫
まず、専門業務型裁量労働制について
説明したいと思います。

これは業務の性質上、
業務遂行の手段や方法、
時間配分等を大幅に
労働者の裁量に
ゆだねる必要がある
業務が対象となります。

そして具体的な業務は
厚生労働省令及び
厚生労働大臣告示によって
定められたています。

その対象となる業務を
労使協議の上で定め、
労働者を実際に
その業務に就かせた場合、
労使であらかじめ定めた時間
働いたものとみなす制度です。
≪企画業務型裁量労働制≫
次に企画業務型裁量労働制とは
事業活動の中枢にある労働者が
創造的な能力を十分に発揮できる
環境が必要となっています。

また、労働者の側にも、
自らの知識、技術や
創造的な能力をいかし、
仕事の進め方や時間配分に関し
主体性をもって働ける制度が
必要となります。

そこで、事業運営上の重要な
決定が行われる企業の
本社などにおいて
企画、立案、調査及び
分析を行う労働者を対象として
導入・運用ができる制度です。

そして、専門業務型裁量労働制と同様に
一定の要件のもと
労使であらかじめ定めた時間
働いたものとみなすことができます。

【裁量労働制の法改正】

今回、2024年4月1日に
改正されるのは
専門業務型裁量労働制になります。

≪法改正内容≫
そして、法改正の内容は
2点になります。

[業務の追加]
前述のとおり
この制度の対象となる業務は
厚生労働省令及び
厚生労働大臣告示によって
定められています。

そこに今回新たな
業務が追加されます。

その追加される業務とは、
銀行または証券会社における
顧客の合併および買収に関する
調査または分析および
これに基づく合併および
買収に関する考案および
助言の業務です。

つまり、簡単に言うと
M&Aアドバイザリーに関する業務
ということになります。

[労使協定への追記]
この専門業務型裁量労働制を
導入するには
労使協定を締結する必要があります。

今回の法改正では
その労使協定内容に
下記内容を追加する
必要があります。

まず、労働者本人の
同意を得ること

次に、労働者が
同意をしなかった場合の
不利益な取り扱いの禁止

そして、同意の撤回の手続き

最後に、各労働者の同意および
同意の撤回に関する記録の保存
【まとめ】

厚生労働省の
令和4年就労条件総合調査によると
専門業務型裁量労働制の
導入率は2.2%
企画業務型裁量労働制の
導入率が0.6%
となっております。

したがって、皆さんが
目にする機会も少ないかもしれません。

しかし、2024年4月1日は
まず、労働時間の上限規制
さらに、労働条件明示のルール
そして、裁量労働制の変更
など労働法制の変更が
目白押しの時期になります。
PAGETOP